転勤族の妻は辛いよ

転勤族の妻、転妻ブログです。

1級土木施工管理技士合格発表

今日は令和2年度1級土木施工管理技術検定試験の合格発表でした。

 

朝9時にホームページで結果を見ることが出来るのですが...

ドキドキして朝から掃除機をかけるのも洗濯を干すのも上の空(笑)。

 

12月6日の実地試験から3ヵ月も結果を待つのは本当に長かった...

 

8時59分くらいからホームページを何度もクリック。

全然更新されません。

9時3分くらいまで何度か試すも更新されず...

 

あれ?今日って書いてあったはずなんだけどな?

ハガキを確認。確かに今日の9時って書いてある...

 

そんなことをしていたら仕事の電話がかかってきたりして、

対応しているうちに9時30分。

 

ようやくホームページが更新され確認できました。

 

結果...

 

f:id:tennduma:20210312115829j:plain

 

合格でした!!

 

嬉しい...

 

じわじわ喜びが...

 

頑張って良かった。

 

合格率は31.0%

●実地試験実施状況 (令和2年12月6日実施  全国13地区 35会場)
 
実地試験
試験地
出席者数
合格者数
合格率
(%)
札 幌
986
315
31.9
釧 路
198
43
21.7
青 森
440
132
30.0
仙 台
2,328
687
29.5
東 京
6,586
2,161
32.8
新 潟
933
286
30.7
名古屋
2,572
737
28.7
大 阪
3,830
1,246
32.5
岡 山
740
187
25.3
広 島
869
315
36.2
高 松
971
295
30.4
福 岡
3,255
957
29.4
那 覇
496
138
27.8
24,204
7,499
31.0
 


昨年度と比べると-14.3%。

実地試験

  受験者数(人) 合格者数(人) 合格率(%)
令和2年度 24,204 7,499 31.0
令和元年度 24,688 11,190 45.3
較差 ▲484 ▲3,691 ▲14.3

 

過去10年平均合格率は34.5%なので、今回の試験はやや難しかったのかもしれません。

ただ今回の試験の学科は60.1%の合格率とかなり簡単でした。

実地で均したのかもしれません。

 

学科試験

  受験者数 合格者数 合格率 合格基準
令和2年度 29,745人 17,885人 60.1% 39問以上/65問
令和元年度 33,036人 18,076人 54.7% 39問以上/65問
較差 ▲3,291 ▲191 5.4  

 

この表を見ると、学科試験合格者17,885人で実地試験24,204人で6,319人の差があります。

つまり約26%(4人に1人)の人は昨年までに学科試験のみ合格していた人も加わっている数字です。

全体で約31.0%(3.2人に1人)の合格率ということは、少なくとも再受験の人でも落ちる可能性が1人はいます。

 

これって、1発合格できたこと本当にすごいことではないでしょうか!!

 

嬉しい...

 

 

 

 

 

新小学1年生になる時期の転勤②

続きです。

 

f:id:tennduma:20210220140248j:plain

 

夏休みに移動がおすすめな理由として、R子には以下を伝えました。

 

①小学校に関して

 

今から小学校を探して、手続きをするのは結構大変。

だけど、夏休みなら比較的先生方も手が空いている為丁寧に対応して下さる。

 

転妻の経験として、夏休み明けに転入してくる子は多い。

一年生の夏休み明けに転入して来た子も実際いた。

 

小学校に入学する前の時期は登校班を決めたり、役員を決めたり、物品の購入、引き取り、書類も他学年よりも多いので、遠方でも数回出向かなくてはならない。

 

いつ産まれてくるか分からない状況で何度も遠方出向くのは大変だと思われる。

 

②出産に関して

 

コロナの影響もあり、臨月で転院することは難しいし、もし出産は今の病院でしたとしても、検診はどうするのかという問題も。

 

③住居に関して

 

賃貸物件は当たり前だが良い物件から埋まっていく。

だけど、三月末まで借りていて、クリーニングを経て四月以降に出てくる物件もある。

ちょうど、三月というのは挟まれて選べる物件数は少ない。

そのため三月に住居探しはあまり勧めない。

 

そして、転勤族の子供は当たり前だけど、最初、誰も友達がいない中、

家までの道を、うろ覚えのまま登下校しなければならない。

とにかく学校に近ければ近いほど良い。

 

夏休み期間というのは昼間子供が遊んでたりするので、同学年くらいの子供がいるであろう地域の目星もつけやすい。

そういう地域を狙って選ぶと、お友達も作りやすいし、入学後の放課後も充実する。

 

又夏休み中に何度か登校の練習が出来る。

 

このような点を伝えました。

 

ただ、幼稚園のお友達とせっかく一緒に入学して、学校生活にも慣れてきた頃に

さようならするって、子供の立場だったら...

とても悲しい気持ちだと思います。

それなら4月から新生活の方が良いのではないかな…とも思いますよね。

 

本当に難しいです。

 R子が臨月でなかったら、8月移動じゃなく4月から新しい土地での生活を後押ししたかもしれません。

 

人事の方がもしこの記事を見て下さっていたら、

社員の中の何千人の中の一人かもしれませんが、

家庭の事情をもう少し考慮して下さっても良いのではないでしょうか?

と言いたいです。

 

そんなの全員聞いていたら組織がまわらないよ?

みんなそういうの我慢して転勤しているんだよ?

それはそうだろうと思います。

でもそれは子供と妻の犠牲の上に成り立っているんです。

家族が転勤族の夫の後ろで涙を流していること、

知ってほしいです。

 

 

 

 

 

 

1級土木施工管理技士に挑戦しました

お題「#この1年の変化」に関して書こうかと思います。

 

この1年何を頑張ったかというとまず思い浮かぶのがこちら。

 

1級土木施工管理技士初受験!

 

f:id:tennduma:20210220093309j:plain

 

何年か前に2級は取得済みだったのですが、やはり1級が欲しいという事で

受験資格を満たすまで待っていました。

 

今回の試験、コロナウイルスの影響で、受験時期が大幅にずれるというアクシデントもありましたが、なんとか無事学科、実地ともに試験を終えることが出来ました。

 

12月の実地試験の結果は3月に発表の為、まだ合格しているかはわからないのですが...

 

子育てしながらフルタイムで働き、夫は平日の帰宅時間は子供が寝てから...

という中どのように受験したかですが

 

まず毎日夕ご飯を作りながら飲んでいたアルコールは試験が終わるまで、一切断ちました!

約半年...長かった。

 

f:id:tennduma:20210220095723j:plain

 

平日は7時半から9時半まで子供の勉強を見つつ、横で私も勉強。

子供が寝てから、夕ご飯の片付けをしつつ、翌日の朝ご飯と夕ご飯のの下ごしらえ、

お風呂に入り、洗濯機を回し、あっという間に11時。

11時から30分だけ勉強する。

 

ただ子供の勉強を見ながら自分の勉強をするというのは至難の業で...

多分あまりこの時間の勉強は意味が無かったと思います。

 

休日は夫に午前中と夜は子供を見てもらい、私はひたすら勉強させてもらいました。

 

夫様々でした!!

 

もし受かっていたら真っ先に夫に感謝の気持ちを伝えようと思います。

そして受験当日手作りのお守りをくれた子供達にも。

 

学科はマーク式でしたので96%の正答率でしたが、実地は記述式だったのでやはり難しかった...

 

合格発表まで近くなり少しドキドキしてきました。

 

ただ受かっていても、受からなくても受験して本当に良かったなと思いました。

 

今までより家族の優しさを感じ感謝出来るようになったし、最後までやり切った自分に自信が持てるようになりました。

 

もし受かっていたら、これから受験される方のために

使ったテキストやスケジュールなど別記事に詳しく書きたいと思います。

 

 

新小学1年生になる時期の転勤①

先日友人R子から、こんなLINEが送られてきました。

 

転妻ちゃん、4月1日付で転勤の辞令が出たんだけど、どうしよー?

単身赴任してもらうか、帯同すべきか迷っていて...

相談にのってもらえないかな?

 

転妻の家庭もそうですが、この時期になると本当にこの話題よく上がります。

f:id:tennduma:20210219141721j:plain

友人の家族構成です。

 

友人R子 30代半ば 専業主婦(第三子妊娠中臨月)  

御主人 30代半ば 内資系大手企業勤務

新小学1年生 女の子

 

友人の家族構成です。

 

いやー...この時期に転勤命じる会社...酷いです。

 

まず何と言っても、臨月ですからね。

病院どうするの?

 

そして新小学1年生。

入学前にかなりの回数小学校に行って、もう色々購入している時期ですしね。

 

コロナの影響もあり、転妻のまわりは「今回は無かったよー」が多かったのですが...

 

転妻の家庭でも新1年生になる直前の2月に東海から東北に移動したことがある為、

以下のようなアドバイスをしました。

 

「先に御主人だけ赴任先に行ってもらい、夏休みに追いかけるのがいいんじゃないかな?」

 

R子の住んでいる土地は実家も義実家も遠いのですが、幸い実家のお母さんが出産時手伝いに来てくれる予定だったので、それを生かし、まず出産。

もう入学準備の整っている小学校に入学。

首も座り、子供が夏休みの機関にお引越しがベストではないかと。

 

転妻の家庭の時は、2月に転勤の内示が出て、

2週続けて東海から東北に行き、小学校を選び、

とにかく新一年生になる子供が迷子にならないよう小学校に近い住居を探しました。

 

又転妻は正社員で働いていたのですが、引継ぎの資料を作成、代わりの人を募集をしたり、とにかくバタバタ...会社にも大迷惑をかけてしまいました。

 

そんな中、公立の小学校ですから、平日しか小学校の手続きをしてもらえず、

2月1日から3月末までに2回も日帰りで関西から東北往復しました...

新小学1年生じゃなければこんなに大変じゃないんですよ!

 

この時期は小学校の先生方もお忙しいでしょうし、

まぁまともには対応してくれません。

そりゃそうだろうけども...本当に大変でした。

 

正直、郵送で良くない?って思いました...

 

そんな事を臨月のR子がすると考えたら、背筋がぞっとしました。

 

続きは後日☆